ワンちゃんの認知症外来
- HOME
- ワンちゃんの認知症外来
ワンちゃんの認知症外来
ワンちゃんも人と同様に歳をとっておじいちゃん犬、おばあちゃん犬になっていきます。
認知症のワンちゃんが増えています。
人間同様、ペットの高齢化が進んでいます。
犬では20年ほど前は10歳程度の寿命が今では16歳位になり、人間で言うと110歳にも届くようになりました。
これは犬の生活環境や食べ物に起因することが多いと言われています。
高齢化にともない、認知症状と見られる動物も増えました。
徘徊(家の中を時間に関係なく走り回る)、状況に関係なく吠える、とくに屋内での飼育や密集地の住宅、マンションなどの集合住宅では、近隣にお住まいの方への配慮が大切な時代です。そのような症状は飼い主さまへの大きな負担になります。
なかには、どうしても手に負えなくなり、可愛がっていたワンちゃんと別れることになるケースもあります。
フレックス動物病院ではドッグドック(ワンちゃん専用健康診断プログラム)を行っておりますが、認知症に特化した専門外来を設置することにいたしました。
第一に薬物療法、食生活を中心にした生活療法などを用いて、飼い主さまと一緒にワンちゃんの認知症を乗り越えていきたいと考えております。
まず、今ある症状が認知症によるものだけなのかをドッグドックでしらべ、心臓に問題がある、骨格に異常がある、など問題があればその問題に対しての治療を行い、症状の変化を見ていき、認知症に対しての食事療法、環境整備、場合によっては薬物療法を提案していきます。
年齢換算表
小型犬・中型犬 | 大型犬 | 人間 | 猫 |
---|---|---|---|
1年 | 12歳 | ||
1年 | 17歳 | 1年 | |
2年 | 19歳 | ||
1年半 | 20歳 | 1年半 | |
2年 | 23歳 | 2年 | |
3年 | 26歳 | ||
3年 | 28歳 | 3年 | |
4年 | 32歳 | 4年 | |
5年 | 36歳 | 5年 | |
6年 | 5年 | 40歳 | 6年 |
7年 | 44歳 | 7年 | |
8年 | 6年 | 48歳 | 8年 |
9年 | 52歳 | 9年 | |
7年 | 54歳 | ||
10年 | 56歳 | 10年 | |
11年 | 8年 | 60歳 | 11年 |
12年 | 64歳 | 12年 | |
13年 | 9年 | 68歳 | 13年 |
14年 | 72歳 | 14年 | |
15年 | 10年 | 76歳 | 15年 |
16年 | 80歳 | 16年 | |
17年 | 84歳 | 17年 | |
18年 | 88歳 | 18年 | |
19年 | 13年 | 92歳 | 19年 |
20年 | 96歳 | 20年 |
※この年齢比較表はあくまで目安であり、種類によって若干の違いがあります。
認知症診断テスト
犬の認知症の診断基準100点法
犬の認知症の診断基準100点法は動物エムイーリサーチセンターの内野富弥先生が作成したもので、痴呆犬の判断基準を10項目に分類しています。
その合計点数で普通の老犬、痴呆予備犬、痴呆症の犬と分類します。
この認知症診断基準テストだけでなく、 犬種や年齢を加味し獣医師ご相談ください。
*動物エムイーリサーチセンターの「痴呆犬の判断基準シート」を基に作製しました。